乳児健診 予防接種 育児相談 専門外来 出生前相談 一般診療

HOME > 診療案内 > 予防接種

診療案内

予防接種

感染を未然に防いで、つらい病気から子どもを守る

感染を未然に防いで、つらい病気から子どもを守る 生後2ヶ月がワクチンデビューです。予防接種を受けることによって、様々なウィルスや細菌による病気からお子さんを守りましょう。 出生後、もしくは1ヶ月健診が終わったら、なるべく早めに予防接種の予約をして下さい。当院では「予約システム」を採用しております。生後1回目の接種からご利用いただくと2回目以降もスムーズに予約がお取りできます。日にちの間違いを防ぐためにも、予約システムに連動したインターネット予約をお勧めします。途中からの方でもご利用いただけます。 当院では原則「日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール」に沿って接種を行っています。接種時期や接種方法について悩まれている方は、受診時にご相談下さい。

定期接種(公費ワクチン)

B型肝炎(HBV)
輸血や唾液などで感染し、肝機能障害などをきたします。生後2ヵ月から3回接種します。

インフルエンザ菌b型(ヒブ)
敗血症や髄膜炎などの原因となります。生後2ヵ月から1歳までに3回、1歳以降に追加で1回接種します。

肺炎球菌(PCV13)
敗血症や髄膜炎などの原因となります。生後2ヵ月から1歳までに3回、1歳以降に追加で1回接種します。

四種混合(DPT-IPV)
ジフテリア・百日咳・破傷風・ポリオの混合ワクチンです。生後3ヶ月から3回、1歳以降に追加で1回接種します。

麻疹・風疹(MR)(生)
発熱や発疹などが出現し、肺炎などの合併症をきたすことがあります。1歳以上2歳未満に1回、5歳以上7歳未満に1回接種します。

水痘(生)
発熱や発疹などが出現します。1歳時に1回、3ヶ月以上あけて2回目を接種します。

日本脳炎
稀な疾患ですが、感染すると脳炎をきたすことがあります。3歳時に2回、4歳時と9歳時に1回ずつ接種します。

任意接種(自費ワクチン)

ロタウィルス(生)
胃腸炎ウィルスで、嘔吐や下痢をきたします。1価は生後2ヵ月から2回、3価は生後2ヵ月から3回接種します。
この予防接種は内服薬になります。
1価 16,200円/回(税込)※2回接種が必要です。
5価 10,800円/回(税込)※3回接種が必要です。

おたふくかぜ(生)
耳下腺炎をきたします。1歳時に1回接種します。
6,480円(税込)

インフルエンザワクチン(10月より)
2回接種します。
5,400円/回(税込)
【イナビル予防投与】※粉末状吸入タイプ
10歳以上:10,800円
9歳以下:5,400円


※ それぞれの予防接種によって1回目と2回目の接種間隔が異なります。詳しい内容に関しては外来にて直接説明させていただきます。

持ってきていただくもの

接種の際には、母子手帳、予診票(定期接種/任意接種)、保険証、医療証をご持参下さい。

手元にある予診票は、予め記入しておいていただくと、診察がスムーズに受けることができます。ご協力の程、よろしくお願い致します。

また、当日発熱(37.5℃以上)のある方は接種をひかえていただいております。 咳や鼻水だけで元気な場合、発熱がなければ接種できることが多いです。

*咳や鼻水の感冒症状がある場合には、隔離が必要となることもありますので、受付の際には必ず症状があることをお伝え下さい。ご協力の程、よろしくお願いします。

医院概要 白金高輪海老根ウィメンズクリニック 小児科 診療時間
map
tel 03-5789-2590
fax 03-5789-2591

港区高輪1-2-17 高輪梶ビル5F
都営三田線・東京メトロ南北線
「白金高輪」駅徒歩1分

車でお越しの方 バスでお越しの方 googlemapを見る
各種クレジットカードご利用できます(※自費診察のみ) カード

オンラインでのご予約はこちら


このページのトップへ